地元の自主防災訓練に参加しました。
消防局や地元の消防団、自主防災会の方々のご協力で進められ、
起震車体験(非難練習)、消火器の使用、簡易担架の作成、三角巾での応急処置など
いざという時に役立つ対処方法や処置をご説明いただきました。
私も正確な訓練をモットーに、
担架の説明&レクチャー側として携わりました。
私自身参加してみて思うのですが、
やはり地域の防災訓練に参加しておくことは大切ですね。
訓練に参加してみれば、どの作業も簡単に身につけられることがわかります。
知っていれば緊急時の対応に差が出るはずです。
災害時やその後を含め、行政はすべてにおいて対応し、保証するということは出来ません。
もちろん事前の危機管理は大切ですが、
自然災害が起こってしまえば包括しきれない部分も発生します。
“自分の身は自分で守る”意識もやはり必要です。
少し厳しい言葉になってしまいますが。
皆が助け合う意識を持ち、正しい知識で対応できれば、
被害から自分の身や身の回りの人を守ることにきっと繋がります。
正しい知識で“どれだけ助けにまわれる人”がいらっしゃるかが、地域を救う要です。
その後押しをするのが、自主防災訓練ではないでしょうか。
また地元で防災等の訓練があれば是非目を向けてみてくださいね!