地域では野良猫による苦情や問題があります。
例えばふん尿被害や猫のさかりの鳴き声などです。
この問題を解決するために京都では「まちねこ活動」というものがあります。
この活動では野良猫に一代限りの命を全うさせながら、野良猫の数は減らしています。
具体的な活動としては野良猫の避妊去勢を進めることで、京都市内の野良猫の数は3割減しています。
この取り組みを支えているのが「まちねこ活動」です。

この活動の支援制度として令和7年度から下記の対策が実施されます。
令和7年度からの支援制度
野良猫対策
・避妊去勢手術に5000円の補助
・手術を行う市民への保護檻の無償貸出
飼い犬・飼い猫の支援
・避妊去勢手術の助成枠を2倍(2,000頭)に拡大

また、まちねこ活動を続けるために下記のサポートが地域から求められており、私から議会で提案致しました。
こうした声に対しても、支援の強化を求めています。
「犬猫の殺処分ゼロ」は、命を守るとても尊い目標です。
市民のみなさまと力を合わせて、これからも全力で取り組んでまいります。

- QTNR活動とは?
- A
TNRとは、Trap(捕獲)・Neuter(不妊去勢手術)・Return(元の場所に戻す)の略で、主に野良猫(地域猫)の繁殖を防ぐための活動です。

よくある質問
- Qなぜ保護して里親に出さないの?
- A
すべての猫に里親が見つかるわけではなく、野良で人に慣れていない猫も多いです。無理に室内飼いにするより、TNRをしてそのまま地域で見守るほうが猫にとっても自然な選択肢です。